運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

この会食の調査では、約百七十名の職員から延べ約千五百件の会食の申告を受けたと書かれていますが、やはりこれは総務省放送、電波関係を一手に監理しているゆえだとも言えます。  言論の自由を守るためにも、放送・電波監理機関総務省から独立させて、独立の機関が行うよう変えるべきだと考えますが、最後に武田大臣の御所見を伺います。

芳賀道也

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

彼らは、あくまでも放送電波前提スクランブルをうまく使ってやってくれという、あくまでも電波前提なんです。私は違うんです。もう電波時代は、少なくとも映像を視聴するときに電波は使わなくていいと思っています。場合によっては、地上波なんか全部返上したらいい。  そういう立場から、逆に、公共メディアというのであれば、なぜスマホしか持っていない人はこれを視聴できないんだと。公共メディアなんでしょう。

足立康史

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

なお、その後、放送、電波関係法制改正が行われ、その中で、ハードソフト分離などの制度を導入する中で、ハードソフト一致でやるものは放送用無線局ということで電波法による免許を行いますが、ハードソフト分離放送を行う場合には放送法に係る認定ということで、そのように、大本が電波法にあったものを、放送法電波法、それぞれで現状は規律しているという状況でございます。

吉田博史

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

行政がゆがめられたことはないということですから、積極的に公開できるものは公開していただくというのが一番いいと思いますけれども、かつて様々な面会記録が突然廃棄されていたりというようなこともありましたので、大臣に伺いたいんですが、今後、こうした検証の妨げになるようなNTTや東北新社など放送電波行政に関連する文書やメモ、面談記録などを消去や廃棄しないと、今後は是非お約束、大臣、国民にしていただけないか。

芳賀道也

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、放送、電波を含む情報通信分野は、技術革新国際競争が激しく、国家戦略的対応が求められる分野でもあります。したがって、合議制による行政委員会形態ではなく、機動的、一体的、総合的な対応を可能とする独任制の省の形態により、大臣責任を持って迅速に行政を執行する制度が適当と考えております。

武田良太

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、放送、電波を含む情報通信分野は、技術革新国際競争が激しく、国家戦略的対応が求められる分野でもあります。したがって、合議制による行政委員会形態ではなく、機動的、一体的、総合的な対応を可能とする独任制の省の形態により、大臣責任を持って迅速に行政を執行する制度が適当と考えております。

武田良太

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

今回の接待の問題では、接待そのものが倫理に反するということに加えて、放送電波の割当ての判断への影響もあり、さらに、放送法違反外資規制の問題もあります。外国の個人、法人などが株式の二〇%以上を持つ事業者放送を行えないと規定されておりますが、東北新社がBSの認定を受けた二〇一七年において、外資比率は二一・二三%でしたが、認定は取り消されておりません。  

森田俊和

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

光契約のほかにも、移動体でどうかなと考えると、放送の方が、これは実質マルチキャストになっているわけですけれども、有利なようにも思えるんですが、例えば、トンネルの中に入ると、放送電波は届かないんですが、通信電波は届いているところがある、高速道路、新幹線も含めて。そうすると、映像を受信する際に、実は通信の方が柔軟性がもう既に高くなっているのではないかというところも実感をいたしております。  

泉田裕彦

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

WOWOWスカパーのように、受信料を払う人だけがNHK放送を見ることができるようにする、受信料を払わない人には放送電波暗号処理を加えるなどしてNHK放送を見ることができないようにするということでございます。地上デジタル放送への移行が完了した今となっては技術的に十分可能となっておりまして、あとは政治的な問題だけと言えるわけです。  

浜田聡

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

WOWOWスカパーのように受信料を払う人だけがNHK放送を見ることができるようにする、受信料を払わない人には放送電波暗号化処理を加えるなどしてNHK放送を見ることができないようにするということです。地上デジタル放送への移行が完了した今となっては技術的に十分可能となっており、あとは政治的な問題だけと言えるわけであります。  

浜田聡

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

常々訴えてきたことではありますが、我々はNHK放送スクランブル化、つまり受信料を払う人だけにNHK放送電波を送り、受信料を払わない人には電波を止めるという方式を提案しております。スクランブル放送を実施すれば、見たい人が受信料の支払を催促されなくても自ら受信料を払うことになり、訪問員戸別訪問は不要となります。  そこで、大臣質問です。

浜田聡

2020-04-07 第201回国会 衆議院 総務委員会 第13号

緑川委員 このV―HIGH帯でかつて模索されていた、放送電波インターネット回線を組み合わせたマルチメディア放送の活用のあり方については、従来から確かに課題がありますが、融合メディアとしての将来性への期待NHK同時配信の動きも進んでいますけれども、こうした融合メディアとして、将来性への期待はやはりなお高まっているというふうに思っています。  

緑川貴士

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

単に放送電波全国あまねく届くだけではなくて、そのそれぞれの地域向け放送番組放送してこそそれぞれの地域の要望に応えることになるんだということで非常に重要なんだと思いますが、それが今度、常時同時配信でどうなるかといいますと、当面は東京の放送をそのまま全国に流すということなんですが、それで一体今言われた非常にいい目的が果たし得るのかと。  

山下芳生

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

コンテンツを消費している人たちから見れば、それをテレビで、いわゆる放送電波で見ているのか、通信で、インターネットで見ているのかというのはほとんどもう関係ないという時代になってきているんだろうというふうに思っています。こういったコンテンツ流通チャンネルが増加している状況になかなか日本対応でき切っていないと思っています。  

世耕弘成

2018-06-07 第196回国会 参議院 内閣委員会 第17号

すなわち、どういうことかといいますと、これは電波使用料が数億円でありまして、これを確保し、放送電波が使用できるということになりますれば、数千億円の売上げという形になるわけでございます。これはもちろん企業努力ということがあるわけでありますけれども、これは既得権として大きなものであるという指摘は相次いでおりまして、私も新規参入をこれは促すべきであるというふうに思っております。  

和田政宗

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

この地域も、NHKラジオは、実は首都圏放送電波これは受信できるわけですが、地元の情報が実は得れないというような今現状にあるんですね。ですから、災害が起きた場合、きめ細かい情報が入手できない。  NHKは、このような状況に対しての御認識と、今後どのように対応されるのか、お伺いをしたいと思います。

菅家一郎

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

やはりその会長が、通信放送、電波の振興もこの第五世代フォーラムは行っておりますので、それを兼ねるというのはいかがなものかなということとともに、やはり独立した通信放送委員会三条委員会ということが必要であるということを改めて申し上げ、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

武正公一

2013-06-04 第183回国会 衆議院 総務委員会 第10号

しかし、放送電波に乗らなくても、DVDですとか、そのころがDVDと言うかわかりませんけれども、とにかくそういった形で、別のソフトウエアで見ることはできるようになると思うんですね。ですから、放送の普及をさせていくことはいろいろな工夫が必要だと思います。  それからもう一つ。4K、8K、幾らいいからといって、アナログから地デジに変えるときは、アナログ受像機では見れなくなっちゃうんですよ。

新藤義孝

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

ただ、今回の震災によってアナログ放送電波の停波を延期するということについては、震災という放送事業者の責めに帰すことができない事由によって、やむを得ずそうせざるを得ないという点がございますので、民間の放送事業者が本来は負担すべきものであるかもしれないけれども、ここは電波利用料を、つまり政府、国も一緒になって負担していきましょうという考え方に立って今回の法案を提出させていただいているということでございます

平岡秀夫

2010-11-25 第176回国会 参議院 総務委員会 第5号

通信放送分野におけるデジタル化の進展に対応した制度の整理・合理化を図るため、各種の放送形態に係る制度を統合し、無線局免許及び放送業務認定制度を弾力化する等、放送、電波及び電気通信事業に係る制度について所要の改正を行う必要があります。  次に、法律案の内容について、その概要を御説明申し上げます。  

片山善博